陥入爪は自分で治せますか?と船橋市の方から質問です。

著者:船橋市【巻き爪じゅん船橋店】 木原淳一

陥入爪は自分で治せますか?との質問を船橋市の方からときどきいただきます。

目次

陥入爪(かんにゅうそう)は、爪の側縁が皮膚に食い込み、痛みや炎症を引き起こす状態のことです。特に足の親指に多く見られ、適切にケアしないと感染や炎症が進行することがあります。陥入爪は巻き爪の一種であり、自分で治療することも可能ですが、症状が重い場合や痛みが強い場合は、専門医の診察が必要になることもあります。ここでは、陥入爪を自分でケアするための方法を船橋市【巻き爪じゅん】が解説します。

1. 陥入爪の原因と症状

陥入爪は、爪が皮膚に食い込むことで痛みや炎症を引き起こします。一般的な原因として、以下が挙げられます。

爪を深く切りすぎたり、端を丸く切ると、爪が伸びる際に皮膚に食い込みやすくなります。

つま先が狭い靴やヒールの高い靴は、爪に圧力をかけ、皮膚に食い込む原因となります。

一部の人は遺伝的に爪が厚く、幅が広いことがあり、これも陥入爪のリスクを高めます。

爪を何度もぶつけたり、圧力をかけ続けることで陥入爪になることもあります。

2. 自分でできる陥入爪の治療法

2-1. 爪の正しい切り方

陥入爪の予防・治療の基本は、正しい方法で爪を切ることです。誤った爪の切り方は、症状を悪化させるだけでなく、再発のリスクを高めます。

爪の端を丸く切ると、爪が皮膚に食い込みやすくなるため、爪はできるだけまっすぐに切ります。爪の端が皮膚に触れないよう、少し長めに残すことが重要です。

爪を短く切りすぎると、皮膚が爪の下に入り込みやすくなり、陥入爪の原因となります。爪は指先と同じくらいの長さに保つことが理想です。

爪を切る前に、足湯などで爪を柔らかくすることで、爪を切りやすくなり、正しい形に整えやすくなります。

2-2. コットンパッキング

陥入爪がすでに皮膚に食い込んでいる場合、爪と皮膚の間にコットンやガーゼを詰める「コットンパッキング」が効果的です。以下のステップで行いましょう。

まず、足を石けんと水で洗い、乾燥させた後、患部を消毒します。 

清潔なコットンやガーゼを小さく丸め、爪と皮膚の間に優しく挿入します。これにより、爪が皮膚に食い込むのを防ぎ、痛みを和らげることができます。

コットンやガーゼは毎日交換し、清潔を保ちましょう。

2-3. テーピング療法

陥入爪の痛みを軽減し、爪が皮膚に食い込むのを防ぐために、テーピング療法を試すことができます。これは、皮膚を外側に引っ張り、爪との接触を減らす方法です。

爪が食い込んでいる側の皮膚を、指の外側に引っ張ります。

引っ張った状態で、柔らかい医療用テープを使用して、皮膚を外側に固定します。これにより、爪と皮膚の間にスペースができ、痛みが軽減します。

2-4. 陥入爪矯正用グッズの使用

市販されている陥入爪の矯正グッズも、自分での治療に役立つという意見もありますので、これらのグッズは、爪を持ち上げて矯正することで、爪が皮膚に食い込むのを防がことができる可能性はあります。しかし、陥入爪を気軽に動かすと症状や炎症が悪化するリスクが高いです。

その為、陥入爪に関しては自分で爪を矯正したり動かしたりしない方が安全だと船橋市【巻き爪じゅん】は考えます。

2-5. 足の衛生管理とケア

陥入爪を治すためには、足を清潔に保ち、適切な靴選びを行うことも重要です。

毎日足を洗い、特に指の間や爪の周りを清潔に保ちます。洗った後は、足をしっかり乾燥させ、湿気を避けることが重要です。

足の皮膚が乾燥していると、爪が皮膚に食い込みやすくなるため、保湿クリームを使って柔らかく保つことが効果的です。

つま先に圧力がかからない、足にフィットする靴を選びましょう。特にヒールの高い靴や、つま先が狭い靴は避け、足指が自由に動ける靴を選ぶことが大切です。

3. 症状が進行している場合の対応

自分でのケアを続けても、以下のような症状が見られる場合は、専門医の診察を受けることをお勧めします。

軽度の陥入爪であれば自分からでのケアで改善する可能性もありますが、痛みが長引く場合や、炎症が悪化している場合は、医師や巻き爪専門施設での診断が必要です。

感染が疑われる場合は、すぐに医療機関や巻き爪専門施設を受診することが重要です。感染が進行すると、抗生物質や外科的処置が必要になることがあります。

自分でのケアでは改善が見込めない場合、巻き爪専門施設や医師による爪の一部切除や矯正が必要になることがあります。

### 4. 専門的な治療法

**爪矯正法**:

    爪を矯正して皮膚に陥入している爪を、皮膚の外に出し陥入していない状態にします。爪が陥入しない状態ならなれば、炎症等もスグに治ります。船橋市【巻き爪じゅん】ではこの方法を用いて改善します。

    **手術**

      麻酔をした上で、爪を抜いたり、爪の1部分を肉ごと切除したりします。問題点は麻酔の注射の強い痛みと手術後の痛みです。

      **液体窒素**:

        液体窒素で陥入爪周囲の肉芽を焼きカサブタにすることで治癒を目指します。問題点は肉芽の表面にがカサブタになっても、陥入している爪がなくならないと治りきらないことが多い点です。

        ### 5. 陥入爪の予防法

        陥入爪は一度治っても再発することがあるため、予防策を取ることが重要です。以下は日常生活でできる予防法です。

        爪をまっすぐに切り、深爪を避けることが再発予防に効果的です。爪の先を丸く切らず、やや長めに保ちましょう。

        つま先が圧迫されないよう、靴選びには注意が必要です。足にフィットする、クッション性のある靴が理想です。特にスポーツやランニングをする際は、適切な運動靴を選ぶことが大切です。

        足の清潔を保ち、足をしっかり乾燥させることが重要です。また、足の乾燥を防ぐために保湿クリームを使い、皮膚の状態を整えることも効果的です。

        きつい靴下は爪に圧力をかけることがあるため、適度にフィットするものを選びましょう。また、陥入爪予防用のサポーターやインソールも活用するとよいでしょう。

        ### 6. 重症化を防ぐために

        陥入爪を放置すると、重症化し感染を引き起こすリスクがあります。特に糖尿病や循環器系の問題を抱えている人は、免疫力が低下しているため、細菌感染や壊疽(えそ)などの重篤な合併症を引き起こす可能性があります。そのため、以下の点に注意し、早期対応が重要です。

        陥入爪の兆候を感じたら、早めに対応することで重症化を防げます。自分でのケアで改善しない場合は、すぐに巻き爪専門施設や専門医の診察を受けましょう。

        痛みや腫れがひどくなり、膿や出血が見られる場合は、細菌感染が起こっている可能性があります。放置すると症状が悪化するため、医師や巻き爪専門施設での診断を受け、抗生物質や適切な処置を行うことが必要です。

        ### 結論

        木原院長の写真

        陥入爪は適切なケアを行うことで自分で治すことができる場合もありますが、症状が進行している場合や、感染が疑われる場合は早めに巻き爪専門施設や医師の診察を受けることが重要です。日常的なフットケアや正しい爪の切り方、適切な靴選びなどの予防策を取ることで、陥入爪の再発を防ぎ、健康な爪と足を保つことができます。

        自分でのケアには、コットンパッキングやテーピング療法が有効ですが、これらを行う際には足の清潔さを保ち、症状を悪化させないよう注意が必要です。陥入爪の状態に応じた適切な対応を取り、健康な爪と足を維持しましょう。

        船橋市【巻き爪じゅん】では巻き爪・陥入爪の初回無料相談もおこなっています。少しでも不安があればお気軽にお声がけください!

        目次